新規会員登録1000OFF
  • 電子タバコ・VAPE専門店 vape studio(ベイプスタジオ)

  • 商品検索
  • 店舗検索
  • ログイン
  • お気に入り
  • カート
  • リキッド
  • スターター
    キット
  • 商品検索
  • 店舗検索
  • CBDCBD
トレンドワード
#売れ筋ナンバー1『COOLBLACK 2200』
#新商品『XROS 3』シリーズ登場!
#新商品『Eleaf iStick i80』登場!
#★4.5以上!高評価リキッド
#オリジナルリキッド誕生!
#1000円以下!アイテム一覧
#使い捨てVAPE
#CBDシーシャ
#CBN
#清涼剤
#POD
#dotmod交換コイル
#リキッド注入ボトル
#18650充電池
#510スレッド
カテゴリ一覧
スターターキット
リキッド
CBD
アクセサリー
アウトレット
【2200回の”喉にガツン!”】COOL BLACK 2200(クールブラック)新開発『ホットショット』を配合した大容量スターターキット登場!
COLUMN CATEGORIES
  • 加熱式タバコ
  • 健康・安全性
  • 世界のベイプ事情
  • 規制・法律
  • マナー
  • 比較
  • 使い方
  • おすすめ
  • 節約
  • 電子タバコ情報
  1. 電子タバコ専門店 vape studio
  2. 電子タバコ情報コラム
  3. 電子タバコ情報
  4. ベイプの心臓部!ベイプアトマイザーを上手に選び自分好みにしよう

ベイプの心臓部!ベイプアトマイザーを上手に選び自分好みにしよう

2022-01-17
CATEGORY 電子タバコ情報

vape_071

フレーバーや煙(水蒸気)の量などをカスタマイズできる電子タバコに興味がある人も多いのではないでしょうか。電子タバコは自分好みに合わせて調整しながら楽しめるもので、VAPEのアトマイザーがカスタマイズのポイントとなります。 今回は初心者でもカスタマイズを自由自在に楽しめるように、VAPEアトマイザーの種類や選び方を紹介します。

Contents

  1. VAPEアトマイザーとは
  2. VAPEアトマイザーの種類
    1. クリアロマイザー
    2. RBA
  3. VAPEアトマイザーの選び方
    1. 爆煙で利用したい
    2. フレーバーを重視したい
  4. VAPEアトマイザーの使用上の注意
    1. 空だき(ドライバーン)
    2. コイルの交換
    3. リキッドの跳ね返り
  5. VAPEアトマイザーを購入する
    1. 店舗で購入する
    2. 通販で購入する
  6. .VAPEアトマイザーはvape studioで購入しよう
    1. アトマイザーの種類が豊富
    2. アトマイザーにあったパーツが購入できる
    3. スターターキットも購入できる
  7. 自分に合ったアトマイザーを選んでVAPEを楽しもう

VAPEアトマイザーとは

電子タバコ(VAPE)とは、さまざまな味や香りが付いたリキッドを電気で加熱することによって気化させ、発生する水蒸気を吸引して楽しむ嗜好品です。そして、VAPEの水蒸気は本体を構成するアトマイザーというパーツによって生み出されます。 アトマイザーは水蒸気の量や味わいを大きく変化させる要素でもあるのでVAPEの心臓部と言えます。そして、アトマイザーは形状や接続規格などによっていくつかの種類に分かれています。

VAPEアトマイザーの種類

アトマイザーに含まれるコイルの性質によって分類した場合、アトマイザーは大きく分けて2種類となります。また、2種類の中でもさらに細かい分類がされているのです。ここでは、それぞれのアトマイザーについてくわしく紹介します。

1.クリアロマイザー

クリアロマイザーは略称の「クリアロ」または「タンクアトマイザー」とも呼ばれます。コイルユニットを交換できるタイプで、取り扱いも簡単です。 クリアロマイザーはコイルに向かって流れてきたリキッドを加熱されたコイルが液体から蒸気に変化させるといった構造になっています。また、リキッドはプラスチック製やガラス(耐熱ガラスなど)製のタンクにためておくことができるので、リキッド残量の把握も容易です。 ちなみに、ガラス製タンクを使用するアトマイザーは厳密には「グラスロマイザー」と呼ばれます。

クリアロマイザーはリキッドを充てんするだけで手軽に使用できることや比較的リーズナブルなことがメリットです。また、自分でコイルを巻く「ビルド」という作業が不要なことから、初心者でも手軽かつ安全に使用できるタイプといえるでしょう。 ただし、消耗品であるコイルを購入しなければならないというデメリットもあります。

2.RBA

RBAとは「ReBuildable Atomizer(リビルダブル・アトマイザー)」の略称です。RBAでは自分でコイルを巻いてセットアップする「ビルド(再構築)」という作業が必要となります。 自分の好みに合わせてコイルを巻いて楽しめるため、カスタマイズに凝りたい人に好まれているアトマイザーです。 RBAはさらに「RDA」「RTA」「RDTA」の3種類に分類されており、それぞれで異なる機能を持ちます(違いについては後述します)。

ここで、RBAは上級者向けのデバイスであることを頭に置いておきましょう。ビルドは工具を使用して精密電子機器を調整する作業であるため、専門的な知識と経験を持たない初心者が挑戦するにはリスクが高いのです。 最悪の場合は爆発事故につながるケースもあり、中には死亡した例もあります。VAPE初心者はRBAに手を出す前に、まずは知識と経験を積むことが大切です。

2.1.RDA

RBAの中で最もスタンダードなタイプとされているのがRDAです。RDAとは「Rebuildable Driing Atomizer(リビルダブル・ドリッピング・アトマイザー)」の略称で、「ドリッパー」と呼ばれることもあります。 RDAはデッキに直接ビルドを行うアトマイザーで、リキッドをためるタンクがなく、ビルドデッキとカバーに吸い口があるだけというシンプルな構造です。吸う度にドリップ(リキッドをコットンに滴下すること)するため、リキッドの味を最も楽しめるアトマイザーです。

タンクがない分コンパクトで携帯性に優れている他、味わいが濃く煙の量も多いこと、味わいや煙量を自在にカスタマイズできることがメリットです。一方、タンクがないため吸引する度にリキッドを垂らす手間がかかるため、 それを面倒だと感じる人にとってはデメリットとなります。それから、RDAはRTAの中でも上級者向けのアトマイザーとされているため、専門的な知識を持ったうえで注意事項を厳守して取り扱う必要があるのです。

2.2.RTA

RDAと比較すれば使い方が簡単なのがRTAといえます。RTAとは「Rebuildable Tank Atomizer(リビルダブル・タンク・アトマイザー)」の略称であり、ビルドが必要な点はRDAと同じです。 ただし、ビルドデッキの上にリキッドタンクを搭載しているためドリップが不要となり、その分、手間がかからないといえます。また、リキッド残量のチェックも一目で可能な他、ビルドを行うことによって煙量や味わいの濃さなどをカスタマイズできる点がメリットです。 クリアロマイザーの手軽さにRDAのカスタマイズ性を加えた使いやすいRBAで、RDAに比べれば難易度が落ちるアトマイザーともいえるでしょう。

とはいえ、ビルドができなければRTAを使いこなすこともできないため、やはりある程度の専門的な知識と経験は必要です。また、コットンとコイルを定期的に交換しなければならないといったメンテナンスの手間がかかるというデメリットもあります。

2.3.RDTA

RDTAは全タイプのアトマイザーのメリットを集めたような性質を持っており、RBAの中では最も新しいタイプのアトマイザーです。「Rebuildable Driing Tank Atomizer(リビルダブル・ドリッピング・タンク・アトマイザー)」を略してRDTAと呼ばれています。 RDAやRTAと同じように、直接、デッキに直接ビルドを行うタイプですが、両者との違いはデッキの直下にリキッドタンクが付いている点です。上部にあるビルドデッキからウィックをタンクに接触させることによってリキッドをコイルに供給するというしくみになっています。

RDTAはRDAの高性能やカスタマイズの高さと、クリアロマイザーやRTAの便利な構造を活用した使い勝手の良いアトマイザーといえるでしょう。 ただし、RTAよりもリキッド漏れしやすい点や、構造が複雑な分、それぞれのアトマイザーの特徴を理解していないとトラブルが発生するケースもあります。

VAPEアトマイザーの選び方

VAPEのアトマイザーにはさまざまなタイプが存在するだけでなく、それぞれにカスタマイズを加えることによって、さらに自分の好みにフィットさせることもできます。ここでは、VAPEを使用する目的別にどのアトマイザーがおすすめかについて、くわしく紹介していきましょう。

1.爆煙で利用したい

ベイパー(VAPE愛好者)の間で主流となっているのが、爆煙と呼ばれる大量の煙(水蒸気)を楽しむスタイルです。 VAPEの爆煙では通常の紙巻きタバコではとても再現できないほど大量の煙を出すことができるため、ビジュアル面でも満足感を得られやすいとして人気が上昇しています。 さらに、煙のアートである「スモークトリック」で遊ぶ人も増えているなど、爆煙はさまざまな利用目的から選ばれているのです。

爆煙を発生させて楽しむためにはアトマイザーの選び方に工夫が必要となります。ここでは、その方法を紹介します。

1.1.ワット数が高いものを選ぶ

爆煙を発生させるためには高い電力でリキッドを加熱する必要があります。電力値(ワット数)を決定する要素とはバッテリーの電圧(V・ボルト)とアトマイザーに内蔵されたコイルの抵抗値(Ω・オーム)です。 ちなみに、抵抗値とはコイル内部の電気を止める力の値を意味します。

ワット数が高ければ高いほど多くの煙が発生するため、爆煙を出すためにはできるだけ抵抗値の低いアトマイザーのコイルを選択しなければなりません。 通常のアトマイザーの場合、抵抗値は1.0〜2.5Ω程度なので、サブオームと呼ばれる0.9Ω以下のコイルを選びましょう。0.5Ω程度なら、爆煙を楽しむには十分な抵抗値といえます。

1.2.タンク容量で選ぶ

クリアロマイザーやRTA、RTDAといったリキッドタンクを搭載したアトマイザーの場合は、タンクの素材や容量もしっかりとチェックすべき要素です。以前はプラスチック製のリキッドタンクが多くありましたが、2019年5月現在はガラス製が主流となっています。 ガラス製の中でも耐熱ガラスで作られたリキッドタンクならひび割れも防止できますし、耐熱なのであらゆるジャンルのリキッドを使用することが可能です。

また、爆煙を発生させるとリキッドの消費スピードも速いため、リキッドタンクの容量は大きいものが爆煙に向いています。VAPEリキッドの消費量は平均で1日あたり1ml程度ですが、爆煙を出すと1ml以上を消費してしまうことも珍しくありません。 その場合でもリキッドタンクの容量が大きければ、頻繁にリキッドを補充する手間を省くことができるため便利です。また、外出先でVAPEを使用するときなどは帰宅するまで1日、リキッドの注ぎ足しができないケースもあるかもしれません。 そのような場合でもリキッドタンクの容量が大きいほうが安心できます。

1.3.コイルの数で選ぶ

爆煙を満喫したいなら、デュアルコイルに対応したアトマイザーにも注目してみましょう。デュアルコイルとは、1つのコイルユニット、あるいはコイルデッキに2つ以上のコイルを装着する使い方です。 コイルの数を増やした分、出力も数倍になるため、通常の使い方よりも煙の量を格段に増加させることができ、爆煙をさらに楽しめるようになります。

2.フレーバーを重視したい

VAPEを使用するだいご味として、非常に種類の多いフレーバーのリキッドをいろいろ試せることもポイントです。ここでは、フレーバーの味わいを重視したい人が知っておいたほうが良いアトマイザーの選び方を紹介します。

2.1.エアフロー調整タイプを選ぶ

エアフローとは空気の流れ方を意味し、アトマイザーの中にはエアフローをコントロールできるタイプもあります。 エアフローを絞ることによって吸い心地を重くし、味を濃く感じられるように調整できるため、リキッドの味わいをしっかり楽しみたい人におすすめのアトマイザーです。 また、タバコ吸い(MTL)と呼ばれる吸い方をしたい人にもエアフローの調整が可能なタイプが向いています。MTLとはドロー(空気を吸い込む力)をきつくして、煙(水蒸気)を一度口の中にためてから肺まで吸い込む吸引方法です。

それに対し、味わいよりも爆煙を重視する人にとっては、エアフローが大きいアトマイザーが向いています。エアフローを開くことによって吸い心地を軽くし、味を薄くすることもできるのです。 また、直肺吸い(DL)をしたい人にもエアフローが大きいアトマイザーが適しています。DLとは深呼吸のように、肺に直接、煙(水蒸気)を吸い込む方法です。

2.2.高抵抗値コイルを選ぶ

リキッドの味を濃くしてしっかりと味わうためには、水蒸気の量を抑えるのも効果的です。そのためには抵抗値が高いコイルを使用して、低い電力でリキッドを加熱する必要があります。 目安としては、抵抗値1.0Ω以上のコイルに対応したアトマイザーを選ぶと良いでしょう。それから、ドリップチップ(吸い口)の内径を細くすることもリキッドのフレーバーをしっかりと味わうための方法です。

2.3.ドリッパー式・RDTAを選ぶ

リキッドの味を強く感じたい場合は、ドリッパー式(RDA)やRDTAタイプのアトマイザーを選ぶと、リキッド本来の味をしっかりと楽しむことができます。 ドリッパー式はRBAの一種でタンクがなく、リキッドをコイルに直接垂らして使用するタイプです。吸引する度にリキッドを準備するためフレーバーを変えやすく、いろいろな種類のリキッドを楽しめるといったメリットがあります。

また、RDAとRTAの構造がジョイントされたタイプのアトマイザーであるRDTAも、デッキの直下にタンクがある構造のため、リキッドの味わいをダイレクトに感じやすいです。 RDTAならRDAのように吸う度にリキッドをドリップする手間もかからず、手軽に濃い味を楽しみたい人におすすめのアトマイザーといえるでしょう。

VAPEアトマイザーの使用上の注意

VAPEには煙量や味の濃さを自分好みに調整できるといった楽しみ方がありますが。大きな電力を使用して顔のそばで使うものであるだけに、安全上の注意は欠かせません。使う前には説明書をきちんと読み、正しい使い方をしっかりと理解したうえで安全にVAPEを楽しみましょう。 ここでは、VAPEを使用するときの主な注意点を3つ紹介します。

1.空だき(ドライバーン)

VAPE初心者に最も多いトラブルが空だき(ドライバーン)で、ドライヒットと呼ばれることもあります。リキッドの供給が間に合っていない状態やリキッドが無い状態でVAPEを加熱してしまった結果、コイルやウィックが焦げてしまうことです。 吸っていて焦げ臭いニオイを感じたり、のどにいがらっぽさを感じたりするため、すぐに気づくことができるでしょう。ドライバーンは不愉快なだけでなく、のどを痛めてしまう場合もあります。防止策としては、タンクがある場合はこまめにリキッドを補充すると良いでしょう。 また、新しいコイルに交換してリキッドを補充した後はウィックにしっかりしみ込むまで10~20分くらい待つ、連続での使用を避けるという方法も有効です。

VAPEを使い慣れた人の間では意図的にドライバーンをしてアトマイザーに付着した汚れを落とすというメンテナンス上のテクニックも存在します。 しかし、ドライバーンをやりすぎるとコイルが焼け落ちてしまうといった危険性もあるため、注意が必要です。

2.コイルの交換

VAPEのコイルは消耗品のため、定期的に交換しなければなりません。コイルの交換頻度は2週間~1カ月程度とされていますが、使い方によってはもっと早く交換したほうが良い場合もあります。以下に述べるような症状が出た場合は、使用期間に関わらず交換したほうが安心です。

まず、焦げ臭い味やのどごしを感じたときや煙量が少なくなったときです。それから、リキッドの色が茶色に変化してきた場合もコイル交換が必要なサインといえます。適切にコイルを交換せずに使用を続けると、のどを痛める可能性があるため、注意しましょう。

3.リキッドの跳ね返り

VAPEを吸っているときにリキッドがパチパチと跳ね返って口内に入ってしまうことがあります。この現象をスピットバックと言います。 スピッドバックは、VAPEにはつきものの現象ですが、爆ぜて気化するほど加熱されたリキッドが口に入れば、やけどをしてしまう危険性もあるため、注意しなければなりません。 さらに、ニコチンが配合されたリキッドの場合、猛毒であるニコチンが直接、口内の粘膜に触れることは非常に危険性が高いといえます。リキッドの跳ね返りを防止する対策を怠らないようにしましょう。

リキッドの跳ね返りが発生する原因は主に2つあります。まず、アトマイザーのコイルユニットと唇が近すぎることです。そこで、跳ね返りが発生した場合は長さのあるアトマイザーに交換して、口元から距離を離すようにしましょう。 もう1つの原因はコイルの抵抗値が低いことです。抵抗値が高いコイルを使用すればリキッドの跳ね返りは発生しにくくなります。吸い口(ドリップチップ)の形状がスピットバックを受けにくいものもあるので、気になる人は別途購入すると良いでしょう。

VAPEアトマイザーを購入する

VAPEアトマイザーはどこで購入できるのか、ご存じでしょうか。VAPEアトマイザーはVAPE専門店や量販店などの身近な店舗でも取り扱いがある他、インターネットショップでも購入できます。 そして、実店舗とインターネットショップにはそれぞれ、そこで購入するメリットが存在するのです。

1.店舗で購入する

電子タバコには専門店があり、都市部を中心に店舗数も増えています。実店舗にはアトマイザーの品ぞろえも豊富あるだけでなく、実際に自分の目で見て選ぶことができたり、お試しができたりする点がメリットです。 わからないことがあれば店員さんにすぐ質問できるのも便利でしょう。また、トレンドとなっている新商品をチェックできます。さらに、店舗によっては購入者にアフターフォローのサービスを提供しているので、初心者は店舗で購入するのがおすすめです。

2.通販で購入する

地方在住者にとっては、生活圏内に電子タバコ専門店がなく、なかなか店舗に行けないということもあるかもしれません。VAPEアトマイザーはインターネット通販でも購入できるので、実店舗に行くのが難しい人は利用すると良いでしょう。

Amazonや楽天市場といった大型通販サイトでもVAPE関連商品の取り扱いがある他、VAPE専門店が運営するインターネットショップもあります。専門のインターネットショップなら海外メーカーの商品を含めたさまざまなアトマイザーを購入することが可能です。 やはり、専門店のほうが選択肢は多く、実店舗ではなかなか入手できないアトマイザーも手に入れることができます。インターネット通販で購入する場合は、商品情報をしっかりと確認しましょう。アトマイザーの種類やワット数などがVAPEアトマイザーを選ぶときの基準となる情報です。

VAPEアトマイザーはvape studioで購入しよう

自分に合ったVAPEアトマイザーを購入するなら、VAPE専門店であるVAPE studioを利用するのがおすすめです。専門店であるため、VAPEの使用方法や商品知識を熟知したスタッフに質問できます。 さらに、数百種類を超えるVAPEのフレーバーリキッドを体験することもできるのです。それから、VAPE studioでは安全基準をクリアした商品だけを取り扱っているため、知識の少ない初心者でも安心して購入できるというメリットもあります。

1.アトマイザーの種類が豊富

VAPE studioは取り扱うアトマイザーの種類が豊富にあることに留まらず、ガラスチューブといったタンクの交換用のアイテムまでがそろっています。 加えて、どの商品も品質基準を全てクリアしているので安心して利用が可能です。どの商品を購入するのが良いか迷いがちな初心者は自分の目で確かめることができる専門店の実店舗で購入するのがおすすめといえます。

2.アトマイザーにあったパーツが購入できる

VAPE studioではアトマイザーだけでなく、VAPEの本体部分であるバッテリー(MOD)も一緒に選べるのもメリットです。 アトマイザーとMODはそれぞれ、適合するサイズと適合しないサイズがあるため、商品知識が豊富な店員のアドバイスを受けながら購入できるほうが初心者には安心といえます。 加えて、さまざまなデザインやサイズ、用途別の海外メーカーによるアトマイザーがそろっているので、その場で自分好みにカスタマイズもできるのです。 そういった点も専門の実店舗であるVAPE studioに行くメリットといえるでしょう。

3.スターターキットも購入できる

初心者の場合、最初のVAPEはバッテリーやアトマイザーにコイル、充電用ケーブルなど必要なものがセットになっているスターターキットを購入するのが手軽ともいえます。 アトマイザーが独立したタイプのスターターキットなど種類が豊富です。また、さまざまな形状の本体も用意されているため、デザインを含めて気に入るタイプを選ぶことができます。

自分に合ったアトマイザーを選んでVAPEを楽しもう

リキッドの味わいや煙の量を大きく左右するアトマイザーはVAPEデバイスの中でも最も重要なパーツといえます。 そして、どのようにVAPEを楽しめるかはアトマイザー選びにかかっているといっても過言ではありません。ですから、自分がどのようにVAPEを満喫したいのかをよく把握したうえで、正しいアトマイザー選びから始めるのが良いでしょう。

全品お試し無料!日本最大級の電子タバコ専門店 vape studio

ブランド戦略・バイイング担当 阿久津 光
記事監修

株式会社トレードワークス ブランド戦略・バイイング担当

阿久津 光(あくつ ひかる)

日本最大級の電子タバコ・VAPE(ベイプ)専門店「vape studio(ベイプスタジオ)」の新規立ち上げ時からVAPE事業に従事。
VAPE製品のことはもちろん、カスタマイズ方法や海外・国内の幅広いリキッド製品に精通するVAPEのプロフェショナル。現在は本部にてVAPEに限らず、CBDや携帯シーシャなどの製品開発およびバイイングに従事。

関連コラム
【ビッグニュース】『インペリアル・タバコ』のPOD(ポッド)型VAPE『myblu』(マイブルー)がvape studio全店で販売が決定!
【ビッグニュース】『インペリアル・タバコ』のPOD(ポッド)型VAPE『myblu』(マイブルー)がvape studio全店で販売が決定!
電子タバコはニコチンを含んでいる?仕組みや種類について紹介!
電子タバコはニコチンを含んでいる?仕組みや種類について紹介!
初心者にもよくわかる!ベイプバッテリーの基本と安全な選び方
初心者にもよくわかる!ベイプバッテリーの基本と安全な選び方

電子タバコ・VAPE(ベイプ)の
人気ランキング

  • TOKYO CRAFT LIQUID(トウキョウ クラフト リキッド) ライチ 60mlTOKYO CRAFT LIQUID(トウキョウ クラフト リキッド) ライチ 60ml
  • Pure Menthol 白霞-HAKKA- (はっか) 中辛Best 30mlPure Menthol 白霞-HAKKA- 中辛Best 30ml
  • COOL BLACK2200(クールブラック)スターターキット COOL BLACK2200(クールブラック)スターターキット
  • もっと見るもっと見る

注目記事

  • 【最新】2023年電子タバコ・ベイプ・CBDおすすめ人気ランキング70選!最新VAPEスターターキット&リキッド一挙紹介!

    【最新】2023年電子タバコ・ベイプ・CBDおすすめ人気ランキング70選!最新VAPEスターターキット&リキッド一挙紹介!
    2023-01-13

  •  ベイプのドリップチップを交換したい!選び方や注意点は?

    ベイプのドリップチップを交換したい!選び方や注意点は?
    2022-12-27

  • アイコス互換機とは?人気商品 iBuddyのスペック・使い方を紹介!

    アイコス互換機とは?人気商品 iBuddyのスペック・使い方を紹介!
    2022-12-27

  • iQOS(アイコス)に新フレーバー登場!!

    iQOS(アイコス)に新フレーバー登場!!
    2022-12-27

  • 【速報】世界初登場の加熱式タバコ『PULZE パルズ』、mybluのインペリアルタバコから販売!これってもしかして・・・

    【速報】世界初登場の加熱式タバコ『PULZE パルズ』、mybluのインペリアルタバコから販売!これってもしかして・・・
    2022-12-27

  • 【ビッグニュース】『インペリアル・タバコ』のPOD(ポッド)型VAPE『myblu』(マイブルー)がvape studio全店で販売が決定!

    【ビッグニュース】『インペリアル・タバコ』のPOD(ポッド)型VAPE『myblu』(マイブルー)がvape studio全店で販売が決定!
    2022-12-27

コラム一覧へ

  • vapestudio
  • はじめての方へ
  • vape studioについて
  • 卸売業者向け
  • サイト利用ガイド
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
twitter line instagram facebook youtube
Copyright © 2005-2023 VAPE STUDIO All rights reserved.

簡単会員登録!いつでも何度でも会員価格10%OFF

  • ログイン
  • 会員登録

法人の方はこちら >

  • 新商品
  • おすすめ商品
  • 特集一覧
週間ランキング
週間ランキング
アウトレット
アウトレット
新規会員登録
新規会員登録
はじめての方へ
はじめての方へ
店舗一覧
店舗一覧
フレーバー一覧
メンソールメンソール
フルーツフルーツ
タバコタバコ
スイーツスイーツ
ドリンクドリンク
その他その他
日本製フレーバー日本製
フレーバー
海外製フレーバー海外製
フレーバー
スターターキットを形状から探す
ペンタイプペンタイプ
ボックスタイプボックスタイプ
ボックスMOD
カートリッジタイプカートリッジタイプ
加熱式タバコ対応加熱式タバコ対応
スターターキットタイプ一覧
  • 初心者向け
  • 中上級者向け
  • 爆煙タイプ
アクセサリー一覧
MOD・電池MOD・電池
アトマイザーアトマイザー
コイルコイル
その他その他
  • 特集一覧
  • ブランド一覧
  • コラム一覧
  • よくある質問
twitter line instagram facebook youtube
close
vape studioオンラインショップ限定『冬の大感謝祭』プレゼントキャンペーン!
『冬の大感謝祭』プレゼントキャンペーン